【星ドラ】獣王グノン(伝説級)の攻略と対策

グノン

星ドラ(星のドラゴンクエスト)のロトの紋章コラボ「四魔王からの挑戦状」のボス、獣王グノン(伝説級)の攻略と対策です。弱点や耐性、行動パターンや倒し方のポイント、おすすめのスキルや食べ物などもまとめていますので、星ドラの獣王グノンの攻略方法を参考にしてください。

関連記事
ロトの紋章コラボイベントまとめ ロトの紋章引換券おすすめアイテム
四魔王からの挑戦状まとめ すれちがい冒険者キャンペーン

1回目の対策(弱点耐性)早見表

弱点/耐性
(1回目)
メラデインヒャドジバリアドルマギライオバギ炎ブレス氷ブレス闇ブレス土ブレス光ブレス
弱点/耐性
(2回目)
メラデインヒャドジバリアドルマギライオバギ炎ブレス氷ブレス闇ブレス土ブレス光ブレス
いてつくはどう 使用しない
おすすめの食べ物 スライムワッフルいちごスライムチョコスライム抹茶スライム
必要な耐性 1.バギ炎ブレス
2.やすみ・転倒・混乱
3.デインジバリア
おすすめの職業 バトルキングバトルキング
ゴッドハンドゴッドハンド ウルトラスターウルトラスター

※赤…弱点、青…耐性、紫…無効

1回目の攻撃パターン

CTなし

通常攻撃 ダメージ:約20
属性:無属性物理
対象:全体
ちからため 攻撃力1段階上昇
バギマ ダメージ:約80
属性:バギ属性呪文
対象:全体
足払い ダメージ:約50
属性:無属性物理
対象:全体
転倒状態付与

CT攻撃

獣迅風撃 ダメージ:約100
属性:バギ属性物理
対象:全体
獣王の咆哮 ダメージ:約80
属性:無属性物理
対象:全体

HPゲージ切り替え攻撃

しゃくねつ
(全ゲージ)
ダメージ:約160
属性:炎ブレス
対象:全体

1回目の攻略ポイント

  • ・バギ耐性を上げよう
  • ・炎ブレス耐性を上げよう
  • ・攻撃力アップが地味に痛い
  • ・転倒攻撃が厄介
  • ・グノンの耐久は低め
  • ・耐性が整っている場合一気に倒そう
  • ・倒す前に2回目の戦闘の準備

バギ耐性を上げよう

獣迅風撃

獣王グノンは、CTなしでは「バギマ」CT攻撃では「獣迅風撃」とバギ属性の攻撃を使ってきます。バギ耐性を上昇させて被ダメを軽減しましょう。

炎ブレス耐性を上げよう

しゃくねつ

獣王グノンは、全てのHPゲージで「しゃくねつ」を使います。「しゃくねつ」は全体に約160ほどのダメージを与えてきます。炎ブレス耐性を上げて被ダメを軽減することで、攻略が楽になりますので、炎ブレス耐性を上げて戦いましょう。

攻撃力アップが地味に痛い

ちからため

獣王グノンは、CTなしで「ちからため」を使い、自身の攻撃力を上昇させます。攻撃力が上昇することで殆どの攻撃の被ダメが上昇しますので注意してください。

対策としては、「冥界のブレス」などのバフを打ち消すスキルでバフを解除する方法がありますが、「ちからため」を使う頻度が高いので、パーティでバフ解除のスキルが複数必要です。

転倒攻撃が厄介

獣王グノンは、CTなしの攻撃で「足払い」使います。ダメージ自体はそこまで大きくはありませんが、転倒状態になってしまうと行動ができなくなってしまい、厄介です。

対策としては、転倒耐性を上げて戦う方法がありますが、転倒耐性を上げることができる装備は少なく、装備のハードルが少し高いです。

グノンの耐久は低め

獣王グノンは、耐久が低めで、コンボを繋いで攻撃をすれば大ダメージを与えることが可能です。

耐性が整っている場合一気に倒そう

獣王グノンは、バギ・炎ブレスの耐性がしっかりしていれば、一気に攻撃して倒すことが可能です。一気に攻撃して倒すことで、厄介な状態異常である転倒状態や、攻撃力が2段階上がった状態での攻撃を抑えることが可能です。

倒す前に2回目の戦闘の準備

獣王グノン戦には、2回目の戦闘があります。2回目の戦闘では開幕に「空圧砲」で全体にダメージを与えてきますので、バフやHPの確保をしてから1回目の獣王グノンを倒すようにしましょう。

2回目の攻撃パターン

CTなし

通常攻撃 ダメージ:約60×3
属性:無属性物理
対象:ランダム
混乱状態付与
空圧砲
(開幕で使用)
ダメージ:約210
属性:バギ属性物理
対象:全体

CT攻撃(左)

獣王のいかずち ダメージ:約80×4
属性:デイン属性物理
対象:ランダム
超ランドインパクト ダメージ:約80
属性:ジバリア属性物理
対象:全体
休み状態付与

CT攻撃(右)

空圧砲 ダメージ:約210
属性:バギ属性物理
対象:全体

HPゲージ切り替え攻撃

なし -

2回目の攻略ポイント

  • ・開幕攻撃に注意
  • ・ゲージ攻撃はなし
  • ・状態異常が厄介
  • ・空圧砲は受けきるだけのHPを確保
  • ・一気に攻撃して倒そう

開幕攻撃に注意

空圧砲

獣王グノン2回目は、開幕で「空圧砲」を使い全体に約200以上のダメージを与えてきます。1回目の獣王グノンを倒す際にはHPの確保はもちろんですが、守備力上昇のバフを掛けてから倒すことで、開幕の被ダメを大幅に軽減することができます。

ゲージ攻撃はなし

グノン2回目

獣王グノン2回目は、HPゲージが1ゲージしかなく、HPゲージ攻撃を使ってきません。

状態異常が厄介

超ランドインパクト

獣王グノン2回めは、通常攻撃で混乱を、CT攻撃の「超ランドインパクト」では休み状態を付与してきます。どちらの状態異常も行動ができなくなってしまい非常に厄介です。

特に、混乱は通常攻撃で付与しますので、対策として混乱を解除できる道具を持っていくようにしましょう。

空圧砲は受けきるだけのHPを確保

空圧砲ダメージ

獣王グノン2回目でもっとも強力なのは、「空圧砲」です。バギ耐性を上げて受けるのはもちろんでですが、被ダメが大きいので受けきるだけのHPを必ず確保するようにしましょう。

一気に攻撃して倒そう

獣王グノン2回目は、HPゲージ攻撃をしてきません。また、守備力もそこまで高くないので一気に攻撃して倒してしまいましょう。

一気に攻撃して倒すことで、厄介な状態異常を受ける回数を減らすことができ、状態異常のせいで行動ができななり、パーティが壊滅することを防いでくれます。

おすすめの武器とスキル

武器
黄金竜の爪(覚醒)
黄金竜の爪
(覚醒)
黄金竜の爪(錬金)
黄金竜の爪
(錬金)
拳王の小手
拳王の小手
王者の剣・紅
王者の剣・紅
エクスカリバー
エクスカリバー
ルビスの棍(覚醒)
ルビスの棍
(覚醒)
黄金竜の槌(覚醒)
黄金竜の槌
(覚醒)
星神の円盤
星神の円盤
ルビスの扇
ルビスの扇
ルビスの短剣
ルビスの短剣

武器は、条件付きダンジョンにより爪がパワーアップするため、爪がおすすめです。また、弱点属性のイオ・ドルマ属性のスキルを多くセットできる武器もおすすめで、サポート武器には、回復やサポート力の高い武器がおすすめです。

攻撃スキル

スキル 効果
攻撃特技A
闘気拳
威力320%(480%)のイオ属性攻撃
対象:1体
攻撃特技S
剣技・クライムハザード
威力450%(650%)のイオ属性攻撃
30%で攻撃力が20%上がる
対象:敵1体
攻撃特技S
覇王斬
威力500%(700%)のイオ属性攻撃
対象:全体
攻撃特技S
ルビスの極玉
威力400%(540%)のイオ属性攻撃
50%(100%)で素早さが上がる
対象:敵1体
攻撃特技A
夢幻らんげき
威力80%(130%)のイオ属性4回攻撃
対象:敵のいずれか
攻撃特技S
天からの神撃
威力550%(700%)のイオ属性攻撃
対象:敵1体
攻撃特技S
超ジゴスラッシュ
威力300(600)%のドルマ属性攻撃
対象:敵全体
攻撃特技A
魔剣乱舞
威力80%(120%)の4回ドルマ属性攻撃
対象:敵のいずれか
補助特技A
剣王震空呀
威力195(265)%のドルマ属性2回攻撃
70%でチャージタイム-25%
対象:敵1体
攻撃特技A
聖王の裂爪
威力350%(525%)のイオ属性攻撃
対象:敵1体
補助特技A
啾星殲光弾
威力100(130)%のイオ属性4回攻撃
30%で攻撃力を20%下げる
対象:敵1体
会心判定あり

獣王グノンには、弱点属性のイオ・ドルマ・ヒャド・氷ブレス・闇ブレス・光ブレス属性のスキルがおすすめで、スキルが多いイオ・ドルマ属性の攻撃スキルは特におすすめです。

補助スキル

スキル 効果
補助呪文A
ベホマラー
HPを回復する上級呪文
対象:仲間全員
補助呪文B
スクルト
仲間全員の守備力を20%上げる
2~4ターン有効
補助呪文A
ピオリム
味方全体の素早さを30%上げる
補助呪文B
フバーハ
仲間全員の息耐性を30%上げる
2~4ターン有効
補助特技A
たたかいの歌
仲間全体の攻撃力を20%上げる
1~3ターン有効

スキル一覧はこちら

おすすめの装備

装備

部位 装備 耐性・スキル
セラフィムの帽子セラフィムの帽子 バギ属性ダメージ軽減・強
ブレスダメージ軽減・中
はぐメタのよろい上はぐメタのよろい上 炎ブレスダメージ軽減・中
バギ属性ダメージ軽減・中
デルカダールメイル下デルカダールメイル下 転倒ガード+中
休みガード+中
ジバリア属性ダメージ軽減・中
黄金竜の盾(錬金)黄金竜の盾(錬金) 黄金竜の守護・超
HP+強
バギ属性ダメージ軽減・中
アクセ りせいのリングりせいのリング 混乱ガード+中
ゆうらいの指輪ゆうらいの指輪 ゆうらいの刻印

装備は、バギ・デイン・炎ブレス・ジバリア・混乱・転倒・休み耐性を上げることができる装備がおすすめです。

防具の評価一覧はこちら

紋章

部位 紋章 【メイン効果】・ボーナス
ボストロールの紋章ボストロール
  • ・バギダメージ5%減
体上 アクバーの紋章アクバー
  • 【イオ系特技の威力5%アップ】
  • ・バギダメージ5%減
体下 ダークドレアムの紋章ダークドレアム
  • 【バギダメージ5%減】
クロコダインの紋章クロコダイン
  • 【防御時バギ属性ダメ10%減】
  • ・ブレスダメージ3%減

紋章は1・2戦目の両方で使用し、2回目の戦闘の開幕で必ず受けることになるバギ属性の耐性を上げています。バギ属性以外では、休み耐性や転倒耐性、ジバリア耐性を上げるのも良いです。

紋章の効果とボーナス一覧はこちら

おすすめのたべものと道具

おすすめの食べ物

たべもの
スライムワッフル いちごスライム チョコスライム 抹茶スライム
有効な効果
やすみ耐性40%アップ 混乱耐性40%アップ
炎ブレスダメージ10%減 -

食べ物は、休み・混乱・炎ブレス耐性を上げることができる「ワッフルセット」がおすすめです。

また、休み・混乱・ジバリア耐性を上げることができる「もちセット」もおすすめです。

おすすめの道具

道具
特やくそう アモールの水 天使のすず せかいじゅの葉

獣王グノン戦では、混乱を解除できる「天使のすず」を持っていくようにしましょう。

星ドラ星ドラ攻略トップへ

©2015-2023 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.© SUGIYAMA KOBO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶星のドラゴンクエスト公式サイト

星ドラの注目記事

超級職の性能と転職条件
超級職の性能と転職条件
最強武器ランキング
最強武器ランキング
熟練度パネルのおすすめルートと概要
熟練度パネルのおすすめルートと概要
最強モンスターランキング
最強モンスターランキング
効率的なレベル上げ方法(経験値稼ぎ)
効率的なレベル上げ方法(経験値稼ぎ)
さいしゅうおうぎの最新評価とおすすめスキル
さいしゅうおうぎの最新評価とおすすめスキル
ブレイブナイトの評価とおすすめパネル/武器
ブレイブナイトの評価とおすすめパネル/武器
超級職の性能と転職条件
超級職の性能と転職条件
最強武器ランキング
最強武器ランキング
熟練度パネルのおすすめルートと概要
熟練度パネルのおすすめルートと概要
最強モンスターランキング
最強モンスターランキング
効率的なレベル上げ方法(経験値稼ぎ)
効率的なレベル上げ方法(経験値稼ぎ)
さいしゅうおうぎの最新評価とおすすめスキル
さいしゅうおうぎの最新評価とおすすめスキル
ブレイブナイトの評価とおすすめパネル/武器
ブレイブナイトの評価とおすすめパネル/武器
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー